
まくらカバーを交換するのがめんどくさい…と思ったことはありませんか?
実は寝具の菌は1日でトイレの3倍、1週間で9倍に増殖するという報告もあるため、できれば毎日すくなくとも3日に1回はシーツやまくらカバーを交換することが望ましいです。
とはいっても、シーツやまくらカバーを交換するのって結構めんどくさいですよね。
この記事では、10秒で交換できる「ピローパット」をご紹介します。
この記事を読めば、毎日清潔なまくらカバーで寝ることができるようになります。おすすめのピローパットも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ピローパットとは
ピローパットとは写真のように裏側がゴムになっていて、簡単に脱着ができるまくらカバーのことです。
普通のまくらカバーは袋のようになっているため、
- ファスナーをあける
- まくらを取り出す
- まくらを袋に入れる
- ファスナをしめる
と工程が多すぎます。
これを毎日するのは無理!となるのは当たり前だと思います。
しかし、ピローパットはゴムを付け外しするだけなので、ズボラな人でも毎日交換することができます。
ニトリのピローパットがオススメ
ピローパットを買うのであれば、ニトリがおすすめです。
ニトリでは豊富な種類の中から自分の好きな肌触りのものを選ぶことが出来ます。
楽天やアマゾンにも販売されていますが、少し値段が高いのでこだわりがないのであればおすすめしません。(1000円くらい)
ニトリのピローパットなら1枚500円くらいで購入することも出来ます。
交換するために3〜4枚購入することを考えると1枚あたりの値段はなるべく抑えたいですよね。
わたしはニトリのピローパットを3枚購入してローテーションしています。
店舗によってはピローパットを取り扱っていないところもあるようなので、事前に確認することをおすすめします。
ニトリは店舗取受け取りにすると送料がかからないので、ぜひお気に入りのものを手に入れてください。
まとめ
ピローパットは、まくらカバーに比べて取替がラクなので、頻繁に交換しやすいです。
しかし、ピローパットの認知度は低く、使っている人も少数派です。
この記事を読んで、ピローパットいいなと思ったらSNSなどで拡散していただけるとうれしいです。
多くの人がピローパットを使うようになって、種類が増えてくれたらいいなと思っています!